忍者ブログ
こころのむくままきのむくままにげーむして遊ぶ日々
-material by whim+
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みここ
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/07/24
職業:
情報コンサルタント
趣味:
(ほんとのほんとに)読書
自己紹介:
MMOを発明したひとは天才だと思う。
バーコード
ブログ内検索
[77] [78] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメもみてみました。

全12話。


・・・だめ、もーほんとにだめ (またかいっw

これはさらにハマった!!!! (  くぅ~いーいしごとしてますね、プロダクションIGさんっ!!

 

あのね、あのね。

本好きなひとたちが毎月あつまる集まりがあってー、そこでいまハマってる本のことや、好きな本のこととか、いっぱい語りあったりオススメしあったりするのだけどー。

けっこーそのあつまりで 『図書館戦争』 の話題がでておりますっ!!(ばんざーい (〃∇〃)


世に名作はたくさんありまして、それらは大きく分けると二種類に分かれます。


ひとつめは、誰が読んでもおなじよーな感想、おなじよーな解釈されそーな作品。

あれですね。

受験のときの国語のテストの問題とかにつかわれたりとか、もんぶしょーおすすめ図書になったりとかとか、するよーなタイプですわね(ほほほ?


そしてもうひとつが、ひとによって、まっっっっったくたのしみかたや解釈がことなってしまうとゆー、そんなふしぎーな作品さんたち。


そうなのです。

『図書館戦争』 について語りあったとき、みんなそれぞれたのしみかたがまったくちがっていたのでした、ハイ。


あるひとは、この作品のあおり文句

公序良俗を乱し人権を侵害する表現を
取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。
超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!
狩られる本を、明日を守れ!
敵は合法国家機関。相手にとって、不足なし。
正義の味方、図書館を駆ける!

図書館、推参。

・・・とゆー、この名文(!?) がこの作品のすべてであーるっ!!!!、と熱くあつーく語っておりました(そ、そうでしゅか。。


またべつのひとは、これは主人公の女の子、笠原さんとナゾの王子様のらぶロマンスとたのしむ作品なのよっ!!!!、とこれまたあつくあつくあつく語っておりました(らぶ?らぶでしゅか!?


でわ、わたしにとっちゃどーかといーますとー。

わたしゃのたのしみかたとしましては、この作品の " 非現実性 (ありえなさ?) " " 現実性 (あ、でも、ひょっとするとありえるっていえばありえるのかも??) " のギャップともーしますかー。

そのぜつみょーなさじかげんといーますかー。

そこがみりょくとゆーかハマりどころなのだったりします (ふふふ (¬¬)


だってねー。

鉄砲撃っちゃうのよ、鉄砲!!

ばんばん撃ちあっちゃうのよ!?


それでもって、ヘリコプターはとぶわ、秘密情報部はうごきだすわ、国家秘密機関がそれにたいこーして暗躍するわ、、、え、これ、どこの戦争小説、スパイ小説ですかっ!?、、、、と思ってたら、その目的は 『本を守ること』 なのデス。


このありえなさはまちがいなく 『ROD (by読子さん)』 に通じるものがあるとゆーか、たぶんえいきょーうけまくりなんだろーなーとひそかに思ってたりするので・す・が。

あれはまだ本が好きでスキですきなあまりにわけのわかんない超常能力つかえるよーになっちゃったペーパーマスター(紙使い)さんたちのものがたり、とゆーことで、まあ、はじめから " ありえなさすぎ!!!、だからぎゃくに ちょーおっけー? " といったあんもくのりょーかいがあります。


ところが、こっちはすごいリアルとゆーか、現実的なのです。


登場人物のひとたち、べつに なーんにも、超常能力 使えないデスです。

敵のひとたち も 同じ~♪


とゆーか、主人公の子たちは地方公共団体のもと成立した 図書防衛隊 (=地方公務員) で、図書館を守るために軍事訓練つんで、国家特務機関 の メディア良化委員会 (=国家公務員) を相手に戦っています (なんてリアルな。。


そして、しかもその戦い方もじつに日本的。


戦闘を行うときは、かならず先にまずメディア良化委員会さんのほうが法務省に対して、

 「*月*日、**時より図書館の開館時間までのあいだに・・・」

みたいな宣言?あるいは連絡??みたいなーことをして、OKもらって、それから図書館に連絡がいって、図書隊はあらかじめいつからいつまで敵が攻めてくるのかわかっている。

そして、一般市民はゼッタイにまきこんではナラナイ(これ鉄則。


だから一般市民のひとたちは 「わー図書隊がんばれー」 みたいなかんじで応援しつつ、一方では読みたい本がなかなか読めず、みたい映画やドラマや報道もなかなかみられず、かなりメディア良化委員会に対しての (内心の) 反感はつよい。


でもでもほんとはかなり反抗心抱いてるけど、そこはやっぱり日本人だから、お上(おかみ) にめんとむかってさからうのはあんまりできない。。。


そこで、唯一、メディア良化委員会に法的にちゃんとした対抗権をもっている図書隊だけが、日本で読みたい本やメディアを守ることができるので、陰に日向に応援がんばってる。


・・・そんなありそーでありえなさそーで、あれ、でもひょっとして、ちょこっとなにかまちがっちゃったら、将来的にそうなっちゃっても不思議はないきもしてきたかもー?


読み進めていくうちにだんだんどんどんそう思わせちゃって、最後はもう、

 「がんばれ、図書特殊部隊!!!」

と読者のひとにも応援させちゃう。


すごいことだと思います。


みたいな楽しみ方がわたしのたのしみかたでーす、とみんなに言ってみたら、

 「えー?」

って、そんなはんのーしか返ってこなかったデス(あ、あら、そんなはんのーなの!?


どしてかしら。。(しょんぼり

ま、まあいーわん。

『図書館戦争』シリーズが好きなことはおなじなんだから、それはそれでおっけーよねっ!!!!

PR
忍者ブログ [PR]