忍者ブログ
こころのむくままきのむくままにげーむして遊ぶ日々
-material by whim+
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みここ
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/07/24
職業:
情報コンサルタント
趣味:
(ほんとのほんとに)読書
自己紹介:
MMOを発明したひとは天才だと思う。
バーコード
ブログ内検索
[83] [82] [81] [80] [79] [77] [78] [76] [75] [74] [73]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたしのみのまわりには、株をしている人がたくさんいます。

それらのひとたちは大きく分けると二種類に分かれます。


ひとつはデイトレーダーと(たぶん)よばれるひとたち。

この方達はお仕事はほかになにもしてないか、もしくはしていても副業レベルであって、
正業(=メイン)として株売買や投資をしていらっしゃいます。

彼等にとって株取引は「趣味」ではなく「仕事」であり。
敗北は死を意味します(え、きょくたんかにゃヾ・x・ヾ


もうひとつは趣味トレーダーと(もっとたぶん、、一部だけの用語なのかにゃ?)とよばれるひとたち。

彼等にとって株取引は「趣味」です。

でもやっぱり、敗北は瀕死を意味します(ほぼ同じだし!!w


わたし自身は株取引にてをだしたことはいちどもありません。


おそらくこのさきも一生することはないかと思います。。ギャンブルきらひですし。。。(ーー;)


こりはもー完ぺきに性格の問題かとおもいますが、もし仮に株や宝くじなどで大金がひょいっと
てにはいったら、、、と想像してみると、ふつーはきっと、

 「やったー!!!
  ○○もほしいし、□□もかいたいし、それから海外旅行も、、、あ、お仕事なんてやめちゃえ。
  あははははは(こわれた)」


みたいなかんじになるかとおもいます(そこまではいかにゃい?)が、わたしのばやい、

 「・・・えー、どしよー、これ。
  こんなにいぱいもらっちゃうと、お仕事するきなくなっちゃうじゃん!!!(こまるー
  よし。
  100万円だけもらって、のこりはぜんぶおかーさんにあげちゃいましょ♪」


なんてかんじデス。。


ちなみにわたし、宝くじもグリーン、ドリーム、サマー、オータム、年末、の5つ、それぞれいっかい
1枚(=300円)ずつしか買いません。


なぜなら、確率学にひじょーにくわしー子から、

 「1枚買っても100枚買っても確率的にはほとんど誤差の範囲内にしかおさまらないよ?
  母数が桁違いに大きいからね。
  1億円分くらい買って、やっとちょっと確率的に上昇し始めるくらいかなー」


とか、

 「でも1枚も買わなかった確率はゼロだよね。
  そして、1枚買っても100枚買ってもほとんど当たる確率はおなじ。
  とゆーことは、一種類をたくさん買うのではなくて、いろいろな種類の宝くじを一枚ずつ買うのが、
  じつはいちばん当たる確率が高いよ」


などなどといったおはなしをきいたことがあるからなのでし(ほほほ


一億二千万円とかはいらないので、10~100万円くらいあたればじゅーぶんかなー?


それいじょーはいらにゃい。


というかあたってほしくない!!!(きっぱりっ


だって、ぜーったい、人生くるふ予感というか実感とゆーかがあるものっ!!!!∀ ̄


*閑話休題*


え、えーっと、、、そう、株のおはなしでちた(いつのまにか宝くじのおはなしに。。


株にかんしても、わたしは(買ってませんが)おなじようなふしぎがあります。

それは「もってればいつかは上がる(はず)なのに、どして下がったときすぐあせって売ってしまうの?」
というふしぎ。


バブルのころに買った人たちはしょうがないと思います。

あのころほどのお値段に上がることは今後の日本の歴史でまずないとおもうのでー(^^;


それからつぶれちゃったり吸収合併されちゃったりしたときも、これはしょーがないですよね。


でもでも、それ以降に買った株であればー。
とにかくひたすら持ち続けていれば、そのうちに買ったときより高くなる可能性はあるわけよねー?


それなら「ぎゃー!!」と想うのは(お金だして買ってるだけに?)しかたがないかとおもうケド。

だからといって、あせって買ったときより安い金額であわてて売っちゃうのもいみふめーなのです。


また上がる日をしんじて、そのまま祈りながら、どしてもちつづけないのかなー?


・・・と、とってもふしぎなのです。


たとえば今回のサブプライム問題。

日経平均株価は9000円以下になりました。


トヨタ、ソニー、パナソニック、えとせとら。

ジャパンといえば!!!!、みたいなかんもある、これらの社名。


そうした会社さんたちが一時的に業績があっかしたりすることはあっても、
倒産するというのはかなーり確率のひくいおはなしだと思うのです。


  といいつつ、むかし山一証券さんがつぶれたのですが、あれはけっきょく証券会社さんですしー。

  日本を支えているのはけっきょくのところ実業(とくに製造業)なので、またおはなしがべつだと思いまふ?


いまこれらの会社さんたちの株価はちょーお安くなっております。


株をしている方たち。

なぜ、これらの会社さんたちの株を、
「いま」買って、
「10年待つ」ことができないのでしょう?



このあとどのような経済危機があろうとも、
これらの会社さんたちがつぶれることは、
ないとはいえないですけど、
もしそんなことがあれば日本そのものがあぶないクラスの会社さんたちですし・・・
まあ、その確率は他社さんたちにくらべればはるかに低いと思うのです(ながひ


な・ら・ば。


株をしている方たち。

なぜ、これらの会社さんたちの株を、
「いま」買って、
「10年待つ」ことができないのでしょう??



このあと日経平均株価が7000円を割っちゃったりすることは、
ひょっとしたらひょっとして、
何度もあるかもしれませんが、
でもいずれは逆に10000円をこえる時期もあるはずですし、
20000円をこえることはちょっともうむりかもしれませんが、
でも15000円ならひょっとするとこえることもないとはいえないですし、
それにあくまでも予想は予想なので、
さらにひょっとするともっと上がることも絶対ない、
とはいえないと思うのです(さらにながひ


どうしてなのでしょ?

たしかに株は不確かなものですけど、
それでも確率で考えればへんなベンチャーさんの株を買うよりも
大企業の株の方が安全にきまってますし。

何年かにいちどは「世界的な危機!!!」みたいな見出しとともに株価が大暴落すること、
しょっちゅーですし。

そーゆーときに買っておいて、
あとはじーっとひたすら上がるのを待って売れば、
年月はかかりますが株はたしかに確実に儲かる投資ではあります。


本来の株式市場って、そーゆーふーに企業を育てるためとゆーか、
確実な安定が見込めそうな会社さんにお金を投資して、
そしてじっと収穫を待つとゆーかー、
そんなかんじのものなのだと思うのですケド。。


ヤフーの株式上場とかのそーどーで、
一週間で何億も稼いじゃったりしたひとたちのことが大々的に報道されたりしたのが、
こんなことになっちゃうきっかけだったのでしょうか?(みゅー



ちなみに、パチンコ屋さんでは、
一見(いちげん)のいかにもパチンコとかギャンブルとかをしなれていなさそーな
お客さんがくると、カメラやカウンターでそれをみていて、
ちょっと遊んだだけでワザと大当たりをだしたりする
そうです。

そうすると、そのひとは、、なんとなくあやしいなーとおもいつつも、
また次回もついついきちゃったりしてw

そしてそのうち成功体験が忘れられなくなって。

10人いたら1人くらいは常連の新しいカモさんになってくれるのだそうデス@▽@



・・・ひょっとして、おなじことされてるんじゃないの? 株してるひとたちって。。(ひそひそ


PR
忍者ブログ [PR]