忍者ブログ
こころのむくままきのむくままにげーむして遊ぶ日々
-material by whim+
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みここ
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/07/24
職業:
情報コンサルタント
趣味:
(ほんとのほんとに)読書
自己紹介:
MMOを発明したひとは天才だと思う。
バーコード
ブログ内検索
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真っ赤な食洗機さんがおうちにきてから1週間がたちました。

家事がひっじょーに楽になったのですけど、かわりに「ん?」とおもうことがふえました。


まず、家計簿。

週末に家計簿をつけてみると、まえよりも1割くらい出費がふえていました(あれれ

  食洗機カンケイは別としてのおはなしー。


おかしーにゃーどしてだろーとおもいつつ、月曜日に会社に行きました。

いつもならおことわりするはずの飲み会に(なぜか)出席してしまいました。


うちの会社における飲み会には2種類あります(まいぶんるい

ひとつは、会社の経費でのめるかわりに、お仕事かんけーのあれこれをしなきゃいけない飲み会。

そしてふたつめはお仕事仲間でのみにいく飲み会です。


前者はしょーがない(義務?)なのですけど、後者はわたちあんまり好きじゃないことはまえにも書きました。

なにがかなしゅーて自腹でお仕事仲間とおしごとかんけーのよーなそーじゃないよーなびみょーな飲み会にいかなきゃいけないのー?、とゆーかんじなのデス(ねえ?-x-。

そんなことわりまくってたはずの飲み会になぜかでてしまったワタシ。。


これはおかしい。

なにかがわたしのなかにおこっている、これはいまのうちにくいとめておかないとまじゅい、とゆー不安と予感がむねをよぎりまくりました(byあらーと


ここしばらくでわたしの身辺におこった出来事といったら、やはりなんといっても食洗機購入しかありません。

食洗機のいったいなにがわたしにナニカの影響をおよぼしつつあるのか考えてみました。

・・・とくになにも思いつきませんでした(あう

こまったので、とりあえずなんとなーくグーグルで食洗機関連のホームページや掲示板などをみてまわってみました。

コレは、

 「なにかもんだいがあるけどなにがもんだいなのかわからないとき」

または、

 「なにかもんだいがあったけど解決して、ほかにひょっとしたらかくれたもんだいがないかこわいとき」

によくつかう方法です(通称、関係情報巡回式思考法


開始より30分ほどでこたえはみつかりました。

> かんたんにできる風水
>
> 家計が火の車、と俗に言うけれど
>
> 台所に赤い色のものをおいてはいけない
>
> 金運が悪くなってしまう

きゃー!!!(やばいじゃんっ

うちの食洗機、おもいっきりお台所においてあるし、おまけにまっかっかよ!?


body_sc1rs.jpg






こんなの


・・・ど、ど、どーしよー(それか、それが原因かっ!!!


またさらに解決策をさがして、ネットの海をうろうろしてみまちた。

  ネットは広大だわ by素子さん


みつかりまちた。

> 食洗機を買ったのですけど、銀色だったのでどうも周りと調和がとれません。
>
> そこでカッティングシートをつかって色を白に変えました。

これだぁ!!(さっそく色をかえるわよ!!!


あれこれしらべてみたところ、カッティングシートには「屋外用」と「屋内用」の2種類がある、とのこと。

本来であればうちのなかでつかうものに貼るのですから、とーぜん「屋内用」でいいのです。

でもでも、なんといっても貼り付けるのは食洗機。

日常的にお水をじゃぱじゃぱ、蒸気をぷしゅぷしゅ、おまけにがたごとゆれまくるものなのですから、ここはやっぱり丈夫で長持ちな「屋外用」(注:お値段かなり高し)を貼りつけてみることにしました。


真っ赤っかな外装ぼでぃをぜんぶぺったりシートでおおうのはたいへんそうです。

さらに風水の情報をあつめまくったところ、

 「台所には黄色か金色のものをおくと金運がアップします」

とのこと(ほ、ほほー


そこで白と金色のふたつのカッティングシートを買ってきました。

まず、白いシートを丸く切って、食洗機に貼りつけます。

次に、金色のシートを雪の結晶っぽくはさみで加工して、ぺたぺたそのうえにてきとーに貼りつけます。

けっこー(いや、かなり?)てきとーな作業なのですが、結果としてできあがった食洗機はひじょーにおしゃれになりましたヽ(∇⌒ヽ)きゃっきゃ


これならぱっとみても、

 「あら、みここちゃんったら、おしゃれさんねー♪」

ですみますし、赤い色もかえって紅白あーんど金色の、とってもごーじゃすなワンアクセントに大変身です(ほーほほほ!!


さて、今週末の家計簿はどーなってるかなぁ。。

PR

お料理だいすきです。

でも、さいきんおしごとがいそがしくって、なかなかそのお時間がとれません・・・(ぱた

しょーがないので、まとまったお時間のとれる土日または祝日または有給休暇日に、あれこれつくりまくって、それをサランラップで一回分に分割して、冷凍するよーにしまちた(せいかつのちえ?


まとめてつくるよーになると困るのが食器洗いです。

いっかいいっかいつくってた頃とちがい、一週間分のメニューをつぎつぎにつくっていくわけなので、とーぜん洗い物はとんでもない量になります。。

  カレーと焼き魚とポトフとスパゲティ用ソースをつくったときの調理用食器(?)の量はすごいことになるのら (><)


それにリズムよくたのしくお料理したい気分のときに洗い物はじゃまだったりします。

せっかく高まってきた集中力とゆーかリズムのよーなものがそのたびにとぎれちゃいます(じゃまー!!!


もうこりわ、お料理してるあいだに食器その他もろもろ洗ってくれる子を雇うしかない、と思いました(うふ


とゆーわけで、食器洗い洗浄機、通称、食洗機くんを買うことにしました(いえーい☆


かつて「三種の神器」といわれたのが、白黒テレビ、冷蔵庫、そして、洗濯機。

「新三種の神器」といえば、カラーテレビ、クーラー、そして、自動車。

そして、「新々三種の神器」といえばー・・・、IHクッキングヒーター、生ゴミ処理機、そして、、食器洗い洗浄機!!!!、なのだそーです(ほえ


うちのマンションのキッチンは(ほんとは)けっこーひろいのです。

でもでもざんねんながら、わたしはお料理大好きなので、あれこれいろーんなものがおいてあったりします(うぅ

たとえば、ガスオーブンにもなっちゃっう電子レンジ(大きさは通常の3倍近く?

  ローストビーフもつくれちゃう♪

それから、煮込み料理も大好きなので、おっきー圧力釜もあったりします(んーふふ

  ポトフにカレーにシチューに丸ごと鶏の煮込みにと、だいかつやくぅ!!


われながらおばかなんじゃないかってくらいにボーナスでるたびに買い込んでるので、もーなんともなりません(せまひ

うーん、あんまりおっきー食洗機はこまっちゃうのよねぇ(せまひせまひ

かといって、せめて、圧力釜ははいってくれないと、いみないしにゃあ。。


そーゆーことにくわしー(はず)な専業主婦のR子ちゃんにきいてみまちた(ねーねー


*R子ちゃんのこうげき*


*みここは1500ポイントのダメージをうけた*(ひどっ!?


・・・R子ちゃんいわく、

 「圧力釜洗えるような家庭用食洗機があるわけないでしょ(ぼかっ」

なのだそーです(だからって、、だからって、なにもなぐんなくてもいいじゃん(T△T)


それにおっきー食洗機であればあるほど電気代も水道代もいっぱいかかっちゃうのだそーです(えええ

つ、つまり、すこしをあらっても、いっぱいをあらっても、一回の運転料金は同額ってことね??

  おばかなのねー食洗機って。。

  なかにいれた食器等の量にあわせて、運転きりかえてくれないのー?(がーん

なべとかふらいぱんとかそーゆーたぐいのものもぐいぐい洗えないの??Σ( ̄□ ̄;)!!


そっかぁ。。つまり、小物類とゆーか、おはしとかお茶碗とかコップとかちいさいお皿とか中くらいまでのお皿とか、そーゆーのを洗うのが食洗機なのねー(なるる

それならちっちゃくてかわいいのを買えばいいよね?(ねえ??


さいしょ、わたしが買おうとおもってたのは、ナショナルの「NP-BM1」とゆー食洗機でちた。

national.jpg

 


こんなの

蒸気で蒸してきれーにあらっちゃうとゆーすぐれもの(6人用)でございます。

でもR子ちゃんにきいたところ、どーも油いっぱいとかそーゆーたぐいのものを綺麗にするには、すっごいお時間と運転料金がかかっちゃうらしー?(あらら

それならかんたんな小物類だけぱぱっと手早く洗ってもらっちゃって、あとはじぶんで洗った方がたしかに早そうよねぇ・・・(うみゅ

  大物だけ洗えばいいのなら、じゅーぶん、楽になるし??(こくこく


あれこれ考えて買うことにきめたのが、シャープの「なべピカさらピカ QW-SC1」でちた。

nabepika.jpg


こんなの

いちおー蒸気機能(ミスト?)もあるらしーし、ちっちゃいし(2人用)、それになんといってもとってもデザインがぷりてぃでございます(さすがシャープってかんじデス


価格.comさんでしらべてみたところ、お値段は2万2千円~4万円くらい、でございました(ず、ずいぶん、はばひろいわね

ためしにご近所の家電小売店さんにみにいってみたら、5万4千円でございました(うひゃ

このひらきはなんじゃ!?

一番お安いお店は送料込みで2万2千円、店頭で買ったら5万円いじょー(消費税いれたら四捨五入で6万円近いナリ)とゆーのはなんじゃらほい(おのれしほんしゅぎしゃかい!!

  これはあれかなー、まえにWowかったときにも体験した、なぞの価格落差なのかなぁ(むーむー


と、よくみてみると、家電小売店さんのほーには、ちっちゃく、

 「工事料込み」

とかいてございました(うみゃ?

お店のひとにきいてみます(ねーねーねー?

 「はい、お嬢様。(またです、はいw」

 「こちらの商品は水道栓の工事が必要となるご家庭が大変多いので、
  工事料を含めた価格設定とさせて頂いております。」

ふみゃ。。(よーわからん??


もーちょっとあれこれきいてみたところ、つまり、食洗機とゆーキカイは洗濯機の食器版とおもえばいーらしー(それはなんとなくわかるかも

となると洗濯機を設置するときとおなじようなあれこれが必要になるわけでー。

水道栓からお水を引くのと、逆に、使い終わったお水をすてる排水と、両方をつくらなきゃいけないそーな(はう

  それは予想外 (ーー;)


あれれ、でもでも、シンクの真横においちゃえば、排水はべつにビニール管をシンクのはじっこにおいちゃうだけでしょー?(でしょでしょ

お水を引く方はなんともならないから、たしかに『分岐水栓』とやらを買って、いまの水道栓の横か上につけないとだめよね。

え、『分岐水栓』って、種類がいっぱいあるの?(あら

水道栓のタイプが『単水栓』なら簡単だけど、『混合水栓』だとそれにあわせた品番をお取り寄せないとだめなの??(あらあら


おもってたよりかなーりめんどそうにおもえてきまちた。。(やめよかな (¬¬)ふ

とりあえず、おうちにいちどかえって、いまつかってる水道栓をみてみました。

・・・あれ?

たしかにお湯もでる『混合水栓』みたいだけど、そのよこから「ちょこっ」となにかでてるわよ?

これさっきみてきた「食洗機用水栓」じゃないの?(ちがうのかな??

携帯電話のデジカメでぱしゃっと撮ってみまちた(えい!!


お店のひとにもいっかいみせにいってみます。

 「あーこれなら工事は不要ですね」

といわれました(よっしゃー!!!w


きくだけおききしたですけど、高すぎなので店頭で買うのはやめまちた(ごめんね♪

さっき、価格.comでみた、いちばーんお安いネットショップさんで買うことにします。

色は情熱の赤!!


いちおーネットショップで買うときの注意事項として、

 1. 色がまちがってたり初期不良だったりしちゃったり運送中に壊れてたりしたときは送料そちらもちで無料交換してもらえるんですよね?

 2. 送料込みなんですよね?

 3. ちゃんとメーカー保証はついてるんですよね?

 4. 商品代引きできますよね?

の、いじょー4点を確認してから、買いました。


届いたのはその次の日(すごいはやかた

さっそく段ボールからだして、セッティングしてみました(すすっ

  パソコンをセットするのとあんまり難易度かわらないわねー? (-x)σ


セットはとってもかんたん。

なかにはいってる固定用段ボールや発泡スチロールなどなどをはずして、
テープもはずして、
ゴムホース2本(お水入れるのと捨てるのと2種類)をつないで、
さいごにコンセントとアースつないで、、、、終・わ・り。


「なべピカさらピカ QW-SC1」さんをえらんだ理由は、ちっちゃくてかわいーほかにも大切な点がひとつありました。

それは、「洗剤なしモード」があること。

手で洗うのならともかく、キカイに洗ってもらうのに、洗剤をつかうのはどーも抵抗があったのです。。(あぶなそう

洗剤なしといっても、ほんとに洗剤なしでは油汚れが綺麗に落ちません。

  蒸気で蒸しちゃって、熱湯でじゃぶじゃぶすればそれなりにはおちるとおもうけどー。

  でもやっぱりちゃんと"きゅきゅっ"っとするには、それだけじゃ力不足だとおもうのだw


この「なべピカ」くんは、なんと「お塩を洗剤がわりにしちゃうぞ機能」があったりしちゃうのです(びっくり

正確にはお塩でそのまま洗うのではなく、塩素とナトリウムに電気分解して、それをつかって洗うのだそーですが、なにわともあれ洗剤は不要(おー

くちからたべるものをつくったりのせたりするためのものを洗うのです。

洗剤なんてつかわないにこしたことはありません(ね?


ほんとにお塩だけで油汚れがおちるのか、さっそくテストしてみました。

用意したのは、

 お茶碗@たまごをといてみた

 フライパン返し@いためものしてみた

 ジューサーの上だけ@フルーツジュースつくってみた

の3つ。

お塩ならなんでもいいケド、できれば工業塩(エンリッチ? 塩化ナトリウム100%ってことね)がベストだそーなので、とりあえず今回は段ボールにサービスでいっしょにはいってたお塩を補給箱にながしこみます(ざざー


*スイッチオン*


あれれ、うごかないじょ?

とおもったら、お水のレバーをひねるのをわすれてました(あやや (^^;


きゅっとひねってみました。

いきなり「じゃっ!!!」とちょっとした爆発音のよーな音がしました(うわ

びくっ、としたのですが、そのまま「きゅきゅきゅーい」と水道の音がはじまります。

おーお水がながれこんでるのねーとほほえましくみまもってみます(がんばれー!!!

「がこんっ」といかにも「水を遮断しました!!」的な音がして、、、して、あれ?(しーん

またなにかわすれてるかしらん、とおもって、きょろきょろ説明書をみてたら、「じゃぱじゃぱ」と水が食洗機のなかであばれまくってるのがのぞき窓からみえました(はじまた?


*5分経過*


え、まだ?(意外とながい


*10分経過*


ええええ、ちょっと、ながすぎなーい?(3つしかいれてないのよ!?

説明書をぱらぱらめくってみると、「パワフルモードのお時間は73分」と書いてあります(うわ

な、ながいじょ(それはながすぎ!!!


綺麗になるかどーかたしかめたかっただけなので、いちどスイッチを切りました。

一番はやい速洗モード(それでも20分)にきりかえて再挑戦。

まってられないので最近はまってるベルガリアード物語を読みはじめます(まだかなー


20分後。

ほんとに「ぴかぴか」になってました(すごーい!!!!

わ、これ、すごいじゃんっ!?

ほんとにお塩だけであぶらきれーにおちてるよ!!!(すごいすごーい

これなら2万円いじょーだした甲斐があるわん。


とゆーか、2万円でこれなら、安すぎかもしれない・・・(もっとだしてもいいかも?


今日の標語: 「一家に一台、食洗機(必須)」

ある日、母がうちにやってきていいました。

 「用事があるから今月の町内会、かわりにでれない?」

母は組長です。

組長といっても893さんではなく(あたりまえじゃ)、町内会の第3組の組長さんです。


いつごろー?、ときいてみたところ、まっっっことにざんねんながら、あいてる日&お時間でちた(ちっ(-x)σ

しょがないのであきらめてでてあげることにしました。。

  ちゃんとそれなりの報酬はやくそくしたケドw


毎月1回の定例あつまり。

はなしあうことは、

 ・ゴミだしで違反してるひとがいないか

 ・いたらどーするのか(警告?あーんまり悪質なら罰??)

 ・来月のゴミ監視とーばんはだれにするのか

 ・集めた資源ゴミ(空き缶やビンなどなど)の売却手続き

といったぐあいなのでした(ぜんぶゴミかんけーばっかりだった・・・なあに、町内会ってゴミのことばっかりしてるの?w


ふだん参加してない、、とゆーか組長代行だしぃ☆~(ゝ。∂)、、なわたちは、とにかく母にいわれたことをそのとーりまるでオウムのよーにくわくわと適時伝えておりました。

  さいしょわ。

でもだーんだん、いーらいらしてきたですよ、ハイ。

だってたかがそれだけのこときめるために2時間たち、3時間たち、さらに4時間めにとつにゅーしよーとしてたのです(こらこら


い、いあ、そりゃ主婦さんたちと定年退職したひとたちと自営業のひとたちは、みんなそれぞれお時間あるんだろうけどさぁ。。

わたちあしたからまたおしごとなのよ?

そのへんをこーりょしておくれ、おねがいだからΣ( ̄▽ ̄;

もーそろそろ帰らせてよー(じたばた


ええい、やむをえん!!!!(きっ

日頃会議室でつちかったインケン漫才のテクニックをフルにつかうわん!!


まず、キーマン(=主導者)がだれかをみきわめます。

いっけんすると、とーぜん、会長の不動産屋のおやぢさんがキーマンにみえますが、えてしてトップのひとはキーマンではありません。

この場合もやっぱりちがいました。

キーマンはだれか?

だれのいうことだとみんなはしたがって、だれのいうことを最終結論にしよーとしているのか?

そのこたえはわたしの母と仲の良いハマグリのおばちゃんでちた(意外


ハマグリのおばちゃんにはちっちゃいころからエビもらったりトロもらったり、そしてもちろんハマグリもらったりしてたので、とてもツーカーです。

  旦那さんが水産加工業のひとなのだ ('-'*)


ほかのひとは無視です。

キーマンと1対1で課題をどんどん話していくシチュエーションをつくることが大切。

4時間ちかくもずっとあれこれ(かなり脱線しつつも)はなしあっていたのですから、だーいたい、ほんとは結論もでてるし、必要な情報もそろっているのです。

ただ、そのなかでどれを最終結論とするのか、その論理の組み立てと説得をしてあげればいいだけ。

おばちゃんと、

 「どーしましょーねー、こまりましたねー」

とかなんとかいいつつ、めをしっかりあわせて、たまにふせちゃったり視線で「いまは考える時間ね」「いまは結論をだす時間ね」「いまはほかのひとの意見もきく時間ね」とあれこれ誘導しつつ、どんどん結論を積み重ねてゆきます。


・・・おわったぁ(ながかた!!!

ながいのよ、ながいのよ、ばかぁ(もーっ、もーっ!!!!

せっかくのおやすみがはんぶんちかくなくなっちゃったじゃないのよぉ(T△T)


しかし、試練はまだおわっていなかったんどすえ(え?

やっっっとおわって帰ろうとしたわたしに、ハマグリおばちゃんがいいまちた。

 「みここちゃん、すごいわねー。
  やっぱりおかあさんがいってたとおりだわね」

 「これなら次の会長さん、みここちゃんのお母さんにお願いしても大丈夫そう」


は?

あ、あの、おばちゃん、いったいなんのおはなしなのでしょーか??(会長!?


おばちゃんよりにこにこあらららまあまあまあと聞きだしたところによれば、うちの母は次の会長候補さんなのだそーな(ほえ

それにいったいわたしがなんのカンケイあるのでーしょー(おしえてぷりーず


こころはいらいらあんどオニ、ひょうめんてきにはあらららにここふふふってかんじで、優雅に実家にむかいました。


おばちゃんいわく、

 「おかあさんはもし会長になるのなら、みここちゃんを副会長さんにさせてほしい。
  それならやります、っていってたの」

 「だから今日お呼びしてどんなかんじかみせてもらったの」

 「でも今日のかんじだと全然大丈夫そうだし、むしろぜひみここちゃんにも町内会に・・・(以下略」

・・・コロス (▼▼メ)

ちょとまて、そんなことひとっこともきいてないじょ、コラ(ゆるさん


うちの母の言い分。

 「でもね、みここちゃん。
  町内会長さんと副会長さんには毎月お手当がもらえるのよ?
  これ絶対内緒なんだけどね」

な、なんですって!?

えええ、ちょっとまって、町内会ってあれ、ボランティアじゃないの????

そのお手当っていったいどっからでてるのー!?(財源は?


地方自治体からちゃんとでるらしひ(ほえええ

しかも金額きいてみたら、けっこーいい額だた(うわ

じゃ、じゃ、じゃー、町内会でがんばってるひとたちに、

 「お金もらえるわけでもないのにありがとうござます」

とかあたまさげてたのはなんだったのよ、ちょっと。。


お給料もらってしてるのなら、それ、べつにあたりまえだし、しかもけっこーおいしー金額じゃない!!!

  時給計算してみたら、そんじょそこらのパートさんやアルバイトさんよりはるかにいいじょ -x-。


わたしのつけやきばとはちがい、「これがホンモノじゃい!!」とばかりに「ほほほほほほ」とわらううちの母。

ま、まけたわん、母。

さすがね・・・というか、それって、みんなしってるのかな?(お金もらえるの、え、ほんと??


「知らないにきまってるじゃない。
 知ってたらみんななりたがってしょーがないでしょ」

忍者ブログ [PR]